24時間Web予約
お電話

『歯科医×理学療法士 〜セラピストの為の顎口腔領域セミナー〜』

この度、顎関節のスペシャリストの歯科医×理学療法士のお二人によるコラボセミナーを企画させていただきます。

多くのセラピストの皆さまのご参加をお待ちしております。

 


 

『セラピストの為の顎口腔領域セミナー』

《開催概要》

日時: 4月13日(日) 9:30〜16:30
対象: セラピスト全般(資格不問)
(カイロプラクター、オステオパス、整体師、理学療法士、鍼灸師、柔道整復師など) 
参加費: 8,000円
定員:30名
会場:田端ふれあい館(田端区民センター内)
東京都北区田端3-16-2 田端ふれあい館(田端区民センター内)
℡03(3822)1177 
JR山手線・京浜東北線 田端駅より徒歩約10分
理学療法士の顎関節のスペシャリトのコラボセミナーです。

 

 

この度、セラピストの皆様を対象に、顎口腔領域に関する基礎的なセミナーを開催する運びとなりました。

講師には、昨年のパオロ・トッヂD.O.による顎口腔領域セミナーでご一緒させていただいたご縁から、歯科医師の関口先生をお迎えします。

臨床現場では、顎の痛みや開口障害、クリック音など、顎関節の問題を抱える患者が多く見受けられます。また、顎関節の機能不全は全身の問題へと波及することがあります。

今回のセミナーでは、徒手的アプローチを行う上で必要な顎口腔領域の知識や歯科領域でのアプローチ方法について、徒手療法への理解が深い関口先生に解説していただきます。

さらに、顎関節を専門とする理学療法士の古泉先生をお招きし、徒手的介入の評価法と実践についてもご講義いただきます。

海外では、歯科医とオステオパスが連携し、チームでアプローチする事例も見られます。「日本でも将来的に歯科医とセラピストが連携し、包括的な治療ができるようになりたい」という関口先生の想いから、今回のセミナーがその第一歩となることを願っています。

つきましては、多くの方にご参加いただけるよう、参加費をリーズナブルに設定いたしました。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

 

《このような方におすすめ!》

– 顎口腔領域の構造と機能、顎関節症や不正咬合について学びたい方
– 歯科のアプローチを理解し、徒手療法や患者指導に活かしたい方す
– 顎関節と全身の相関関係について学びたい
– 顎関節スペシャリストの理学療法士による顎関節への評価とアプローチを学びたい方
– 顎関節症に対するセルフケアを知りたい方
– 近隣の信頼できる歯科医院を知りたい

 

《セミナープログラム》

午前の部
講師: 関口 一樹(歯科医師) 

– セラピストのための顎口腔領域の基礎知識

– 顎関節の正常な機能と病態生理

– 顎関節症への歯科的アプローチ

 

午後の部
古泉 貴章(理学療法士) 

– 顎関節専門の理学療法士による顎口腔領域の評価と実践

《講師プロフィール》

関口 一樹(歯科医師)

学歴・経歴:
– 2005年 東京歯科大学卒業
– 2014年 埼玉県さいたま市にて開業

所属・活動:
– 日本小児口腔発達学会 理事
– JALNI 理事
– 日本小児呼吸器学会
– 日本睡眠学会
– 日本睡眠歯科学会
– 日本フードドクター食医学協会
– Lifefocus Institute & Academy 主宰
 

古泉 貴章(理学療法士)

学歴・経歴:
– 2008年3月 千葉医療福祉専門学校卒業
– 2017年3月 文京学院大学大学院保健医療科学研究科修士課程修了
– 2020年 顎関節リハビリ研究会 設立
– 2024年6月 顎関節ケアセンター 開設

所属・活動:
– 顎関節症国際診断基準(DC/TMD)認定
– 日本顎関節リハビリ研究会 代表
– メンタル・サポート医療人(千葉大学大学院医学研究院にて取得)
– 口腔機能支援士(日本口腔機能発達学会にて取得)

 

《申込み方法(担当:吉原)》

・Facebookメッセンジャー :https://m.me/hiroki.yoshihara.7

・aobadaileaf@gmail.com

070-8509-6021

上記いずれかまで、ご連絡お願い致します。

 

《お支払い》

当日受付にてお支払い下さい。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。