【セラピストのための顎口腔領域セミナーを開催しました🦷】
先日、歯科医の関口先生と理学療法士の小泉先生をお招きし、「顎口腔領域セミナー」を開催いたしました。
今回、現地・アーカイブ受講を含め計30名のセラピストの方々にご参加いただきました。ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
🔹関口先生(歯科医)からは
・顎関節の構造と機能
・顎関節症の病態生理
・歯科的アプローチの実際
について、丁寧かつわかりやすく解説していただきました。
🔹小泉先生(理学療法士)からは
・臨床での評価方法
・手技アプローチの具体例
など、現場で即使える実践的な内容を惜しみなくシェアしていただきました。
セミナーを通して、顎口腔領域への理解が深まっただけでなく、歯科とセラピストの連携の可能性についても多くの示唆が得られたかと思います。
実際、海外では歯科医とオステオパスがタッグを組み、顎の問題にチームでアプローチするケースも多く見られます。
「日本でも、歯科とセラピストが連携し、包括的なケアができるような体制をつくっていきたい」と講師の関口先生は語られており、今回のセミナーがその第一歩になれたら嬉しく思います。
今後も、学びと実践がつながる場づくりを続けていきます👐